こんにちは、tomofutoです。
今回の記事は大人も小さい子供も両方大満足間違いなしの、福島旅行についてレポート Part2になります。
Part1では、この旅行の全体プランと、小さい子供でも楽しめる大内宿についてレポートしておりますので、ぜひこちらもご覧ください!

Part2のこの記事では、以下のような事が気になる方に役立ちます!
・大内宿に訪れた後はどこに行くのがおすすめ?
・猪苗代湖の遊覧船ってどうだった?あと昼食を取れるお店はある?
・道の駅 猪苗代でおいしいグルメってある?
・ローカル遊園地の郡山カルチャーパークは楽しい?
大内宿から猪苗代湖へ移動して遊覧船に乗船

DAY1の最終目的地はホテルなので、大内宿からホテルに向かうインターの中間地点(厳密には中間地点ではないですが・・)にある猪苗代湖にきました。距離にすると50km弱はあります。

予定ではここで昼食を取るつもりでしたが、アテにしていた中華料理屋が営業しておらず、浜辺にある出店もやっておらずで、昼食はあきらめました。いつ営業しているのかもよく分からなかったのですが、店の数が少ないのは間違いないので、あまり猪苗代湖近辺で昼食を取る計画はしない方が良いかもしれません。

昼食は諦めて、目的である遊覧船にのります。
数年前に訪れた際は亀の船に乗ったのですが、当日はカフェになっており、遊覧船としては稼働しておりませんでした。乗船したのは白鳥の船になります。
(後で調べたところ、亀は土日祝日のみの運行だそうです)

天候に恵まれ、船から見る景色はまさに息をのむ美しさでした。時間を忘れるほどの圧巻の絶景だったといっても過言ではないと思いますし、子供達も終始興奮気味でした。

売店があるアナウンスを聞いたので、腹をすかせた私は期待して向かいましたが、菓子パン的なものと缶コーヒーやいくつかのジュースのみです・。
因みに比較的2階席が人気で1階席があまり人がいなかったのですが、個人的には1階の方が水に近いこともあって船が進むスピードも速く感じますし、なかなか迫力もあって楽しめました。乗船時間は30分ちょっとあるので、せっかくなので1階も2階も両方楽しむようにしましょう。

乗船時間は30分程で出発地点に戻って参りました。次は郡山カルチャーパークに向かいますが、お腹が空いているので、途中で道の駅に寄ります。
激うまコッペサンドがある道の駅 猪苗代
道の駅 猪苗代は、猪苗代湖の遊覧船乗り場の駐車場から約7kmの距離にあります。道も混むことは無いので10分程度で到着しました。

駐車場内の穴場スペース

しかし、、、
道の駅に到着したものの、駐車場は満車。。空きが出るまで少しぐるっと周りましたがなかなかタイミングが合わず。
さくっと何かを食べて次の目的地に向かいたかったので、早々に切り上げようとした時。
ありました、穴場が。
ふと、大型車用の方は余裕あるなーと無意識に見ていたところ、その奥に数台普通車が。
あれ、と気になりそちらに向かったものの、大型車専用の看板が立ててあったので、それを無視して駐車しているだけかと思いきや、よく見ると大型車専用スペースは途中で区切られており、数台普通車が停まっている場所は、正しく普通車ゾーンでした。
恐らくパッとみると大型車専用ゾーンに見えるので大抵の人は当該方面に行かないため、結果空きに余裕がある状態でした。
皆さんが訪れた際、もし満車状態であればぜひ大型車ゾーンがある方の普通車スペースも確認してみてください。

正面向かって左(黄色い矢印)方向に向かうと空きが沢山ありました
(写真は公式HPより)
何気なく買ったソースヒレカツのコッペサンド
無事車を駐車できたので、店内のレストランに向かいます。
案の定、レストランもそこそこ混んでいるわけなのですが、その前に目に入った『まるこっぺサンド』の看板。
挟む具材が、唐揚げ、ヒレカツ、コロッケから選択できて500円。
メニューにヒレカツがあると何故か選択してしまう私なのですが、レストラン内で食べる時間も余裕ないので、車内で食事できるこちらにすることにしました。
オーダーしてから揚げ始めるので受け取りまで少々時間を要したのは想定外ですが、商品を受け取ると意外にボリュームがある。

こちらはイメージですが、本物は食べログに掲載ありましたのでそちらをご覧ください
食べてみるとめちやめちゃ美味い…
そしてボリュームもあるためコスパ良い…
ということで、サクッとお腹を満たすには大変満足な道の駅猪苗代のコッペサンドでした。
因みに子供達は、会津地方の郷土玩具である赤べこをモチーフにした焼き菓子の『べこやき』を食べました。

中にチョコが入っているので、子供にとっては嬉しいですね。私も一口食べましたが、美味しかったです。
お腹も満たせたところで、次の目的地である郡山カルチャーパークに向かいます。

歳の差兄妹にも向いている遊園地 郡山カルチャーパーク

話が少しずれますが、子供の同士の歳が離れていると、遊園地など行楽地で両方楽しませることって難しい時ありませんか?
我が家は長男(高校生なので家族旅行には来ません)と次男の歳の差が8際、次男と長女の差が5歳です。
例えば遊園地などは片方がまだ小さいと、身長制限があって一緒に利用できなかったり。
なのでいつもは夫婦で次男と長時間それぞれペアになって別行動になります。
郡山カルチャーパークについても原則その課題は存在するのですが、なんといってもここは規模感がコンパクトなので、別行動時に問題になる合流の手間だったり、ペアをスイッチしたいのになかなかできない、といった問題が比較的解消されやすいです。
また、コンパクトな遊園地だと乗り物のスケールが小さくて上の子にとっては物足りない事がしばしば。しかし、ここのジェットコースターは大人でも楽しめる造りだし、ゴーカートもあったりと、コンパクトながら小学生までであれば、ある程度満足感を得られるんじゃないかなという印象です。(ただし、一日中楽しみたいという場合には不向きなのでご注意を)


まとめ
いかがでしたでしょうか?
それではこの記事をまとめさせていただくと、以下のようになります!

・大内宿の次は猪苗代湖の遊覧船がオススメ。但し遊覧船は風が強いので防寒対策は必要
・猪苗代湖で昼食を取る計画はオススメしない
・道の駅 猪苗代のヒレカツ まるコッペパンは絶品でコスパも良し!
・郡山カルチャーパークは年の差兄弟(姉妹)でも楽しめる。但し数時間利用がちょうど良い
DAY1の予定はこれにて終了となり、いよいよ宿泊先の飯坂ホテルジュラクへ移動します。
このホテル、とにかく最高過ぎて皆様にもぜひ訪れていただきたい場所でしたので、Part3にてしっかりとレポートさせていただきます。